私は家事が苦手です。
苦手なくせに完璧主義気味なので、「しっかりやらなきゃ」と思ってしまい、そのせいで余計に腰が上がらない…。
いつも部屋をきれいに保っているわけでもないし、サボりまくる日もある。
それでもやらないと精神衛生上良くない。できない自分にもイライラしてくる…。
今回は家事が苦手な主婦でも簡単に取り組めるゆるい家事ルーティーンを考えてみました。
家事がとにかく苦手
何から手を付けていいかわからない
やる気がなかなか起きなくて苦しい
と思っている方の参考になれば嬉しいです。
家事が苦手な主婦の家事ルール4選
やる気が起きるまで待たない。とりあえず体を動かしてみる!
「よし!やろう!」を待っていて気づいたらスマホを見ながら数時間経っていた…。
なんてことが私は結構あります。
例えば、私は洗濯を取り込んだり畳むときが最強にめんどくさいと感じるんですが、
そのまま放置するとあっという間に数日分溜まってあとから後悔することになります。
- 「めんどくさい」と思ったら反射的に手を動かして1つでも服をたたんでみる。
- 1分でもいいのでまず片付けてみる。
- 数枚でいいから皿を洗ってみる。
とにかく1分でもいい、少量でもいいので指一本でも動かしてみる。
スタートが切れれば案外そのまま片付けられちゃったりするものなので、最初が肝心かなと思っています。
とかいいつつも、それでも数日溜まったりしますよ。やっぱり人間だもの。完璧じゃなくていいんです。
「〇〇の前or後にする」という流れを決めておく
例えば、
- ご飯を食べる前は5分だけ部屋を片付ける時間を作る
- 料理を作る前には必ず先にシンクに溜まっているお皿を洗う
- ご飯を食べたらすぐ机を拭く
など、〇〇をする前(後)にこの家事をする!と決めておく。
そして体に染み付くまではできるだけ毎日やってみる。
ごはんのあとに机を拭くなら、食べる前に付近を濡らしてテーブルにおいておけば
例えば私は「お風呂の前に洗濯物を畳む」とかるーく決めています。
時間がない!と焦るときでも、ちょっとだけやってみる。少しでも洗濯物が減らせたらいいや!という感じで。
ざっくりでいいので、時間帯を設定しておく
きっちり決めなくていいので、この家事はこの時間にやる!とざっくりと決めています。
例えば、
- 弁当作り
- 朝食
- 皿洗い(食洗機)
- 洗濯(まわす・乾燥・しまう。までセット)
- 夕飯作り
- 部屋の片付け(掃除機かけたり)
- 洗濯(朝たためなかったら。お風呂に入る前にやる)
こんな感じで本当にざっくりです。
朝できなかったら夕方でいいや、
夕方できなかったらまた明日やろうってなる日ももちろんあります。
完璧主義を捨てる。60点目指せればOKとする。
面倒くさくなる原因の一つに、「完璧主義」があります。
- たまった家事をきっちりやろうとして時間がかかりすぎる
- そのせいで余計めんどくさくなる
- 結果後回しになる
という悪循環に陥りやすいです。
それなら最初から60点位を目指して毎日継続。少ない時間でサクッと済ませられる方が私は良いと思っています。
あまりに点数が低すぎるとそれはそれでストレスたまるので、60点くらいにしていますが、
このあたりは個人差があると思うので自分にあった目安を見つけてみてください。
時間を計ってみると意外と短時間だったりもする
たまにやる気を出させるためにやるのが、「時間を計る」こと。
この家事をするのに結構時間取られるよなぁ。嫌だな、そんなに時間かけたくないな…
ってよく私は考えてしまって、そもそも手が出せなくなったりします。
おもち例えばこないだだと、食洗機を回すのをすっかり忘れて(めいっぱい詰め込んでた)朝を迎えてしまい、
前日の食器+当日朝の食器と、大量の食器を洗わなければいけなくなりました。
前日めいっぱい詰め込んだおかげで朝の食器を入れるスペースはない。
もう考えるのが面倒になって、もういいや全部洗ってしまえ!と大量の食器を手洗いすることにしました。
そのときふと洗い終わるまでの時間を計ってみたら、かかった時間はなんと5分!
意外と短時間で洗えてしまったんです。
それからは「まぁ、短時間で終わるしとりあえずやるか」というマインドで家事に取り組めるようになってきたので、いい感じに自信がつきました。
タイムアタック方式でもいい
例えば、朝結構バタバタしちゃって洗濯物を畳む時間が十分に取れなかったとします。
「家を出るまであと5分しかない。」という時。
その5分でできる限りたたんでやろう!というある意味タイムアタック的なことを良くします。
5分って結構大きくて、意外とたくさん畳めちゃうんですよね。
それで残った洗濯物は帰ってきてから片付けています。
最悪次の日とかになっちゃっても、量は少ないので負担もそれほどないので片付けるハードルが低くなりますよ♪
めんどくさいと思ったら反射的に体を動かすようにしよう
今回はズボラな私、おもちが取り入れている家事ルール4つをご紹介しました。
具体的にはこの4つ。
- やる気が起きるまで待たない。とりあえず体を動かしてみる!
- 「〇〇の前or後にする」という流れを決めておく
- ざっくりでいいので、時間帯を設定しておく
- 完璧主義を捨てる。60点くらいいけばOK。
このなかでも一番大切にしているのは、
とりあえず体を動かしてみる!
案外一度やりはじめたら最後まで継続できるものなので、「〇〇やらなきゃ…」と思った瞬間にとりあえず一度体を動かすように心がけています。
それでもしんどい、やりたくないと思ったら自分の気持ちに従ってお休みタイムとしています。



結婚して10年、だんだんと夫や子どもたちに協力してもらえるようにもなりました。
自分の中でルールやルーティーンを決める事自体がまず億劫だし面倒なのですが…
それでも一度きめてみると自分が楽になれたりもします。
私はどうやっても丁寧に行きられないタイプの人間なので、もし同じような方がいましたら一つでも参考になれば嬉しいです♪







コメント